河山会掲示板
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
> はるちゃん > > 河山会の掲示板作成ありがとうございます。 > すぐに投稿したかったのですが仕事関連の提出物作成に追われて遅くなりました。 > 以前小学校・中学校が閉校になる折に発刊された記念誌から、私達に関係する部分をメモにしたものを持っております。(掲示板の始めの記載とダブルことになるのですが、) > 今回はこのメモを整理したものを添付して皆さんに供したいと思います。 > > 私達の歩んだ道 > > 昭和28年4月 河山村立河山小学校 入学 > 昭和30年7月 河山村・桑根村が合併して美川村 > 昭和34年3月 美川村立河山小学校 卒業 昭和34年4月 河山小は児童数804名で玖北地区最大規模の学校 18学級編成 > 昭和34年4月 美川町立河山中学校 入学 昭和34年4月 美川村が町制施行 > 昭和37年3月 美川町立河山中学校 卒業(第15回卒業生 男49人女36人) > > 河山小学校は明治13年1月14日開校(当初男61人女6人)明治43年度卒業生9人 平成2年度卒業生6人 > > 小学校恩師の河山小在校年月 > 嶺山いその先生 昭和26年4月~昭和31年4月 > 糟谷好江先生 昭和19年3月~昭和31年4月 > 井原妙子先生 昭和27年4月~昭和32年4月 > 野村龍雄先生 昭和28年11月~昭和31年3月 > 三原幸男先生 昭和29年4月~昭和33年4月 > 南昭巳先生 昭和26年4月~昭和37年4月 > > 時代背景 > 昭和28年 テレビ放送開始 吉田茂首相 > 昭和30年 トランジスタラジオ発売 家庭電化 > 昭和31年 「もはや戦後ではない」経済白書タイトル > 昭和35年 安保闘争 即席ラーメン発売 > 昭和36年 柏鵬時代 国民所得倍増計画 > 昭和38年 初のテレビ宇宙中継(ケネディ大統領暗殺) > 昭和39年 東海道新幹線開通 東京オリンピック > > 以上です。 > > > > > >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL